実は9月から、ファーストペンギン大学というオンラインサロンに入会しています。トリイさんが運営されているサロンです。
今回は「ツイッター長者になろう!」というサークルがサロン内でできたので、僕も参加する意気込みを書きたいと思います!
トリイさんもツイートしてますねー!
@rutty07z 今日からこの記事https://t.co/cojHP0qGoi
— トリイケンゴ@ファーストペンギン大学 (@toriikengo) 2017年11月24日
をうちの大学のメンバーで忠実に実行していくというツイッターサークルを立ち上げて活動を開始しました~!!
るってぃさんの記事を実践するサークル
まずどんなサークルかというと、1週間で1000人増!Twitterのフォロワーを増やすためにやった16のこと【完全保存版】というるってぃ(@rutty07z)さんの記事を参考にさせていただき、みんなで実践するサークルです。
「ツイッター フォロワー」などで1位取ってるからすごく読まれてるんだけど、初めたての人はもちろん経営者とか企業から感謝されること多い。
— るってぃ@スマホ1台旅 (@rutty07z) 2017年11月24日
自分の体験をアウトプット→信用化の流れを体現した記事だと思う。ぜひ参考にしてくださいませhttps://t.co/Am07u7OpwI
Google検索でも上位に来ているそうなので、それだけ読者から評価されている証拠ですね。実際に読んでみるとわかりますが、ツイッターを有効に活用するためのテクニックが本当に盛りだくさんな記事です。
サークルを立ち上げてくれたのはゆかか(@yukaka66)さん。ツイッターを始めたばかりの方も含め11人のメンバーがいます。自分のサービスを広めたい!発信力をつけて独立後に役立てたい!などツイッターを運用する目的はメンバーの中でもいろいろ。せっかくやるのでみんなで盛り上げていきたい!
とりあえずの期間は3ヶ月で、期間を終えたら実際の成果をるってぃさんに報告します。活動期間が明確だとメリハリもついていいですね。僕もどんどん実践しなくては!
発信の軸とツイッター運営方針
るってぃさんの記事にあるツイッター運用法まとめ。情報量すごいです。。
僕はこの中でも、
- 情報の統一化
- ツイート数を増やす
- フォロワーが欲する情報の洗い出し
といった基本をまず徹底して、他の細かいテクニックも自分なりに実践していこうと思います。
発信の軸は、「自分の選択肢を増やしたい同世代」に向けた内容です。20歳の僕と同世代なので年齢は20歳前後ですね。
さらに具体的なキーワードとして以下の
- フロントエンドエンジニアの知識
- 選択肢を増やすための稼ぎ方
- 海外での働き方
の内容を中心にします。まだまだ専門家として語るなんてレベルじゃありませんが、新しいこと実践した経験を発信するのにも価値はあるはず。
フロントエンドエンジニアとしては、今トロントでやっているウェブ担当の仕事で身についた知識をシェア。
稼ぎ方では「副業解禁」の本格化が最近話題になっていますね。僕自身もブログアフィリエイトでの収益が大学生活の選択肢を広げてくれています。
自分の選択肢に大きく影響してくることなので、「稼ぎ方」は超大切。僕もどんどん上を目指して、質の高い情報を発信できるようにがんばります!
目指せフォロワー1500人!
3ヶ月の実践期間で1500人を目指します!今の時点で900人くらいのフォロワーなので、プラス600人。難しい話ではないはず。。
それから、他にもいろんな活用方法を探ろうと思います。例えば、すでに多くのブロガーが実践されているように、ツイッターの発信をブログでまとめてストック型の情報にしたりなど。わかりやすい目標としてまずフォロワー数をあげましたが、こうして活用法を工夫するのもかなり大切だと思っています。
さて、実践してみてどうなるのでしょうか。今回の3ヶ月間を終えたら、実践して学んだことを振り返る記事を書こうと思います!
そんな僕のアカウントはこちら↓
内容薄かったのでプロフィールを追記!個性出せたかな~?
— きゅうま (@kyumamorita) 2017年4月4日
森田久真(もりたきゅうま)のプロフィール https://t.co/mwaLYhwbbk
みなさんも自分なりのツイッター活用法を一緒に探りましょうー!!