この記事は、「サーフィン!BBQ!旨い酒!「株式会社とさわ」の働き方を追う【前編】」の続きです。前編をまだ読まれていない方は、前編からお読みください。
朝からサーフィン!
「株式会社とさわ(以下、とさわ)」の遠足2日目は、黒潮町本社近くでのサーフィンからスタートすることに。
いやはや、オフィス近くにサーフスポットとは素晴らしい。
ここは湘南ですか。ハワイですか。。いえ、黒潮町です。
この波を求めて、県外からもサーファーが来るそうですよ。サーファーにとってはなんとも恵まれた環境。
今回のサーフィンは、昨年夏にインドネシアのロンボク島で初めてチャレンジして以来で、僕にとっては2度目のチャレンジとなりました。
経験された方はわかると思うのですが、サーフィンってなかなか難しいのです。。今回はパドリングして波に乗る練習で大半の時間を費やしてしまいました。
はやく気持ちよく波に乗れるようになりたい!!
四万十【かわらっこ】へ移動してBBQを楽しむ
いい感じにお腹が空いたところで、四万十市にあるキャンプスポットの「かわらっこ」に移動。河原で自然に囲まれたBBQができる場所で、カヌーツアーを通年で楽しめるそうですよ。
いやはや、立派ですよ。BBQ台の貸し出していただけて、ありがたい限り。
ではでは、穏やかな昼食の様子をどうぞ。
まずは火を起こし、
ビールを冷やし、、
お肉、海鮮、野菜を焼き、、
(左:僕 右:とさわインターンの横田くん)
ででん!
ででん!!
贅沢なひと時を過ごさせていただきました。
道の駅「よって西土佐」でスイーツ休憩
2日間の遠足も終盤に差し掛かり、高知市に向かって車を走らせていた途中、道の駅「よって西土佐」でひと休憩することに。
ここには山の幸、海の幸が豊富な高知県の地元食材を使った食べ物がたくさん。
今回は2回のテラス席でコーヒーとケーキをいただくことに。
この辺りは宿や食堂、観光で楽しめる体験がたくさんあるようなので、詳しくはこちらをチェックしてみてくださいー!
そうだ山温泉で疲れた体を癒す
朝からたくさん動いて、食べて、ドライブして、、
そろそろ疲れも溜まってきたので、須崎市桑田山にある、そうだ山温泉で一休みすることに。こちらの温泉、小川の流れる山の中で、自然に囲まれて入浴できる人気スポットなんです。
※ 画像はそうだ山温泉さんの許可を得て掲載しています
気持ちよい〜!
そうだ山温泉は宿泊施設や料理もかなりレベルが高そうなので、次回行く際には宿泊したいと思います。
須崎の「居酒屋ぼっちり」で鍋焼きラーメン
高知市の手前にある須崎市街まで車を走らせたところで、再びお腹が減ってきたので夕飯を取ることに。
ここでは鍋焼きラーメンをいただきました。
須崎名物の鍋焼きラーメン。高知に来たら食べておきたい、という方も多いのでは?
須崎市には鍋焼きラーメンで有名な店が、迷ってしまうほど多いんですよね。今回選んだ「居酒屋ぼっちり」も満足できる美味しさ。
そして最後に、このお魚。「めじか」です。高知にきて新鮮な魚を食べずに帰るわけにはいかん!
「とさわ」の遠足、これにて終了!
社長の小橋さんに案内してもらい、たくさん移動して、動いて、食べて、、とても充実した2日間でした。どれをとっても楽しかったんですが、あえてベストを選ぶとすると、サーフィンかな!
僕はまだまだ下手くそで、実際にうまく波に乗れたのは2回くらいだったんですが、乗れた時のスピード感と浮遊感がたまらなく気持ちよかったです。
オフィス近くに絶好のサーフスポット、お店に行けば新鮮な魚(しかも安い!)、車を走らせれば透き通った四万十川がある素晴らしい仕事環境であり生活環境。
「きゅうまくん、一回うちに遊びにおいでや〜!!」
と小橋社長が言ってくれていた理由を180%くらい理解した2日間でした。
耳寄り情報
この記事で「とさわ」に興味を持ったあなたに朗報!
「とさわ」では学生インターンシップを募集しています。「とさわ」がシェアオフィスを運営している高知市でも働くことができます。
-
地域の魅力を活かした事業づくりをしたい
-
ITエンジニアとして経験を積みたい
-
高知の自然の中で仕事がしたい
という方はとくに積極採用中。
少しでもご興味をいただければ、まずはこちらからご連絡ください!