元靴屋店員の森田久真です。
お気に入りの靴がダメになって悩んでいませんか?
- 汚れが気になる
- お気に入りの靴を長持ちさせたい
- 高級な靴を買ったけど汚れが心配
- 水に濡れて劣化してしまった
季節によってたくさんのオシャレなシューズがありますが、全く手入れせずに履き続けてしまうとどうなるでしょうか。
せっかくお気に入りの靴を買ったのに、すぐに汚れたり恥ずかしくて履けないほど劣化してしまうことも…。
でも、これらの悩みは正しいケアをするだけで、実は簡単に解決できます。
靴の劣化が進んでしまう原因
キャンバスやスウェードのスニーカーなど、想像以上にはやく靴がダメになってしまうことってありますよね。
多くの人がとてももったいないことをしていますが、その原因は正しくケアする方法を知らないからです。
例えば、靴は水に濡れると汚れや変形のもとになりますが、これも正しくケアをしていれば防ぐことができます。
1年中雨が降らなければいいですが、そんなはずはありませんよね。もしお気に入りの靴で出かけている途中で雨が降ってきたら・・・
なんて心配をせずに履けるよう、正しいケアをして靴を履いてあげましょう。
靴をケアする大切さを実感した話
実は以前ぼくも、スニーカーをくったくたに劣化させてしまったことがあります。すごく気に入っていたものの、1年近く何のケアもせずに履き続けてしまったからです。
この靴はスウェードという起毛素材がメインでできていますが、正直もうこの靴も寿命かな…と思いました。
でも、少し手入れをするだけで驚くほど蘇ったんですよ。
すっかり劣化してしまい困っていたのですが、洗って栄養を与えるだけでものの見事に蘇ってくれました。
同じ靴とは思えないほど良くなっていますよね?
『スウェード素材の手入れ方法』はやってみれば全く難しくないのでおすすめです。履くほど足に馴染むので、ケアさえすれば長く愛用できるアイテムになります。
お気に入りの靴を長持ちさせる方法
「おいおい、『正しいケアが大切』なのは分かったから、はやくケア用品教えてくれよ!」という声が聞こえてきそうなので、いよいよ本題に入ります。
お気に入りの運動靴・スニーカー・革靴、せっかくなら長く愛用したいですよね。ここからはそのために必要なケア用品と正しい使い方を解説していきます。
ポイントは以下の3つ。
- 汚れや劣化を予防するケア用品
- 汚れを落とすケア用品
- 正しく保管するためのケア用品
それでは、スニーカーから革靴までのケア用品を3つのポイントで説明します。正しいケア方法を知って、お気に入りの靴を長く愛用していきましょう。
種類別、靴のケア用品まとめ
今回は、先ほどの3つのポイントを中心に、用途別で靴のケア用品をまとめています。
紹介しているのは、スウェード・ヌバック・ツヤ革・キャンバス・メッシュの5種類。靴屋で働いたぼくがそれぞれおすすめのモノをピックアップしてので、ここにまとめているラインナップで十分にケア用品をそろえられるはずです。
スウェード靴にも革靴にも使えるアイテムも中にはあるので、それぞれを見比べてみてください。うまく使いまわすことができます。
- 靴の劣化が進んでしまう原因
- 靴をケアする大切さを実感した話
- お気に入りの靴を長持ちさせる方法
- 種類別、靴のケア用品まとめ
- スウェード・ヌバック素材のケア用品
- ツヤ革(レザー)素材のケア用品
- キャンバス・メッシュ素材のケア用品
- 靴のケア方法まとめ
スウェード・ヌバック素材のケア用品
スウェードの汚れや劣化を防ぐケア用品
- スウェード用防水スプレー
雨の日でも水濡れを気にせず履ける便利ものです。なかでもスウェード靴用防水スプレーは、栄養入りなのでしっかり起毛素材をケアできます。
水に弱いスウェード革は、濡れるとシミや変形の原因になるので 、最低でも靴用の防水ケアはおすすめします。
- 馬毛ブラシ
ブラシは日頃の手入れに必須のアイテムです。豚毛と馬毛の2種類がありますが、スウェードには柔らかい馬毛がおすすめです。
- スウェード用栄養ミスト
起毛素材に栄養を与えることに特化したミストタイプの栄養剤。
ブラシで起毛を整えた後に栄養を与えることで、より良い状態にすることができます。ブラッシング、ミスト、防水スプレーの3つがそろっていれば日頃のケアは完璧です。
- スウェード手入れセット
スウェードケア用のセットがあるので、ブラシ、ミスト、防水スプレーをそろえたいのであればこれがおすすめ。とりあえずセットさえあれば問題ありません。
スウェードの汚れを落とすケア用品
- スウェード用シャンプー
普段から防水スプレーを使うことである程度汚れは防げますが、それでも局部の目立つ汚れがついたときには、スウェード用シャンプーが便利です。
- レザー用オイル&スポンジ
普段のケアには不要ですが、シャンプーで水洗いをした後に必要になります。
水洗いをするとスウェード素材がひどく乾燥してしまうので、よく乾かした後にはオイルを入れることをおすすめします。
- スウェード用消しゴム
水に濡らさずに汚れを落としたいならスウェード用消しゴムがおすすめ。とても細かい繊維状の消しゴムなので、起毛素材を痛めることなく汚れを落とせます。
スウェードを正しく保管するためのケア用品
- 靴用乾燥剤
保管するときは靴用の乾燥剤は靴用の乾燥剤がおすすめ。長く保管するときだけでなく、夏場のムレやすい時期には普段から使えます。
使用後は、干せば何度でも使うことができる便利ものです。
- 除菌消臭スプレー
靴を脱いだときにクサい人・・・いますよね。
でも、臭いは除菌消臭スプレーで簡単に抑えることができます。下駄箱に置き、脱いだ直後にスプレーすると便利です。
ツヤ革(レザー)素材のケア用品
ツヤ革の汚れや劣化を防ぐためのケア用品
- ミンクオイル
革靴手入れの定番といえばミンクオイルです。ミンクオイルはとても効果が強いので極度に革が乾燥した場合や、油分を必要とするオイルドレザーのケアに適しています。
- ブーツクリーム
このブーツクリームが一番おすすめで、どの革靴もこれでこと足ります。
主成分はミンクオイル、水、有機溶剤でできていて、油を入れすぎることなく適度な保革ができます。ビジネスシューズもこのクリームタイプでOK。
- 専用スポンジ
ミンクオイルやブーツオイルを塗りのばすのに便利な専用スポンジ。大きめなので、ハサミで切って2つに分けて使うこともできます。
- 防水スプレー
革靴は濡れるとムレやすいので、防水スプレーは必須です。水は革が劣化する原因にもなるので、月に一度は防水スプレーを振るようにしてください。
- 革靴手入れセット
オイルからブラシ、スポンジまで一通りそろっているので、はじめてならとりあえずこれを買っておけばいいと思います。
もちろんこのブーツオイルはスウェード素材の手入れにも使えるものなので、もしスウェード靴をお持ちなら用途が広がってお得です。
- 仕上げ用ミット
さらに手入れにこだわるなら、仕上げ用のミットがおすすめです。意外と仕上げにミットでこするだけで、しっかりとツヤが出てくれます。
ツヤ革の汚れを落とすケア用品
- レザークリーナー
革靴用の汚れ落としです。オイルを入れる前にまず汚れを落とすのに使うので、これも必需品です。もちろんただ汚れを落としたい場合にも使えます。
- ブラシ
ブラシもレザークリーナーと同様に、オイルを入れる際に使うのと、それ以外の時でもホコリ落としとして活躍します。
普段からブラッシングをするだけでも、ツヤがでて見た目が良くなるので小まめにしておきましょう。
ツヤ革を正しく保管するためのケア用品
- 靴用乾燥剤
革靴に乾燥剤は必須。とくに湿気の多い夏はすぐにカビが生えるので、履くたびに乾燥剤をいれるようにします。
もし大切な革靴にカビが生えたら…ショックすぎますよね。
- 下駄箱用湿気とり
普段から下駄箱に置いておくだけで効果があります。長期的に保管する場合も、これがあれば湿気やカビの心配は少なくなります。
- シューキーパー
あまり見慣れない人も多いかもしれません。シューキーパーの役割は靴の形を保持することと、除湿、消臭の効果もあります。とくに形を崩したくないビジネスシューズなどの革靴には重宝されるアイテムです。
革靴、レザーブーツの詳しい手入れ方法はこちらの記事にまとめています。
キャンバス・メッシュ素材のケア用品
キャンバス・メッシュの汚れや劣化を防ぐケア用品
- 防水スプレー
キャンバス素材はなにもケアせずに履く人が多くいますが、あれはもったいないですよ。スウェード素材ほど水に濡れて変形したりはしませんが、キャンバス素材でも劣化の原因になります。
また、靴の汚れのほとんどが水と一緒につく汚れなので、水を防ぐことで汚れの対策にもなります。
キャンバス・メッシュの汚れを落とすケア用品
- スニーカー用汚れ落とし
やたらと評判のいいジェイソンマークの汚れ落としです。
靴は水洗いで劣化するので、白いスニーカーなど、汚れが気になるときには役立ちます。
キャンバス・メッシュを正しく保管するためのケア用品
- 靴用乾燥剤
夏場のムレやすい時期や、水に濡れてしたっまあとに役立ちます。
干せば何度でも使うことができるので、長く使えるのが嬉しいです。足元のムレや、それによる臭いの対策におすすめ。
- 靴用除菌消臭スプレー
靴用の消臭スプレーはすごく便利で、軽くスプレーするだけで靴を丸洗いするのと同じ除菌効果があります。玄関に置いて、脱ぐときに使うようにすれば楽に習慣づくと思います。
靴のケア方法まとめ
いかがでしたか?
今回はスニーカー・革靴の便利なケア用品をまとめました。
最後に、これらのケア用品をどう使えばいいのか、具体的なケア方法をまとめた記事を紹介するので、手入れの実践編としてご活用ください!
- スウェードの手入れ方法
『【解説】汚れたスウェードを洗い、カンタンに復活させる手入れ方法 』
- 革靴の手入れ方法