こんにちは。実は道産子のきゅうまです。
みなさん北海道は好きだろうか?
飛行機からこんな景色を見たら、テンションが上がるひとも多いはずだ。
やっぱり北海道っていろいろとスケールが違うし、一面の雪景色、とんでもなく広い畑、まっすぐな道…
こんな別世界な環境に興奮したぼくは、気づいたらスケートリンクの上に立っていた。
中学ぶりのスケート。全く滑れなくなってるw pic.twitter.com/piMEwyESsr
— もりた きゅうま (@kyumamorita) 2017年1月3日
しかしスケートリンクは寒すぎて、このまま凍え死んでしまうのではと考えると、いてもいられなくなったのですぐに避難。
「いやいや、
ぼくはこんなところで凍えている場合ではない。
全国の北海道好きの、
北海道に憧れている人のために
情報を発信する使命をはたすんだ…!」
というわけで道産子のぼくが、今回は北海道民の生活が最もよくあらわれる場所を紹介しようと思う。
地域の生活ならスーパーマーケットを見よ
実はスーパーマーケットって、地域の生活感がものすごく分かる場所だということを知っているだろうか。
有名な観光スポットも地域の魅力の一つといえるが、
生活する地元民に会えて、並んでいる商品を見れば地元民の具体的な食生活をうかがうことができる。
スーパーマーケットはそんなオモシロイ場所なのである。
お肉コーナー
それではスーパの中に入り、まずはお肉コーナーへ。
!!
ロースジンギスカン!
しょうが入り、ジンジンギスカン!
味付けラムジンギスカン!
豚ジンギスカン!?ちょっと謎…
北海道ロースジンギスカン!
北海道の味付けジンギスカン!
ジンギスカン、、
ジンギスカン、、、
そうだった。ぼくは忘れていた。北海道はジンギスカン大国だということを。
聞く話によると北海道の大学生は、
たこ焼きパーティーの「タコパ」のようにジンギスカンパーティー「ジンパ」をするそうだ。ぜひ参加してみたい。
はやく食べたい気持ちはやまやまだが、いつまでもこうしているわけにはいかない。
ぼくには大切な使命があるのだ。
鮮魚コーナー
お肉コーナー(≒ジンギスカンコーナー)の横には、
鮮魚コーナーがある。
北海道といえば海鮮も有名である。
お、さっそく北海道らしい魚。真だらを発見。鍋にいれたら最高にうまい魚のひとつだ。
お、次もめちゃくちゃおいしい魚、ホッケを発見。
本州ではホッケは居酒屋でたまに見る程度かもしれないが、北海道では大人気だ。脂ののった冬のホッケはBEST OF北海道といっても過言ではない。ぜひ塩焼きにして食べてみてほしい。
さて、北海道民の食生活が伝わっただろうか。スーパーの商品をよく見てみることで、地元の食生活が本当によくわかり、たくさんの発見がある。
もっともっと紹介したいが、あえてここまでにしておく。
今度はぜひみなさんが北海道のスーパーマーケットを訪れ、たくさんのオモシロイ発見をしてみてほしい。
【撮影地:北海道上士幌町】
上士幌町PR動画はこちら↓↓