きゅうまがじん

高知

サーフィン!BBQ!旨い酒!「株式会社とさわ」の働き方を追う【後編】

この記事は、「サーフィン!BBQ!旨い酒!「株式会社とさわ」の働き方を追う【前編】」の続きです。前編をまだ読まれていない方は、前編からお読みください。 www.kyumamorita.com 朝からサーフィン! 「株式会社とさわ(以下、とさわ)」の遠足2日目は、黒潮…

サーフィン!BBQ!旨い酒!「株式会社とさわ」の働き方を追う【前編】

どうも、高知大生の森田久真(左)です。 カナダ留学、復学の後、現在は休学して東京で修行しています。 今回は、とある海が綺麗な町で2019年に設立された会社の、遠足にお邪魔させていただきました。充実した仕事環境、心癒される風景、アドレナリン全開に楽…

スマートシティに関心が深まった!「IoT推進ラボ研究会セミナー」参加レポート

高知県産業創造課が主催の「IoT推進ラボ研究会セミナー」がとても面白かったので、感想と学びを参加レポとして書き残します。 前半が「生産性向上につなげるIT活用のポイント」 後半が「世界の事例から探るスマートシティの現状とこれから」 という内容で…

シェアハウスを運営する休学フリーランス|林利生太さん【大豊町】

大学休学中のきゅうまです。 今回は僕が2月3月に活動した高知嶺北地域の「嶺北田舎暮らしネットワーク」というメディアで、僕が執筆した記事の紹介です。 大学を休学してNPO法人やシェアハウスの運営を行う林利生太さんにインタビューさせていただきました。

とり天までハイクオリティな本格うどん処「繁じ」を発見【土佐町】

やって参りました。嶺北地域で評判高いと噂の 繁じ です! 今回はランチでうどんを食べてきたのでさっそくレポート。 土佐町田井地区、国道439号線沿いにあります。近くには末広ショッピングセンターなどもあるアクセスのいい場所ですね。

【観光】天守閣から市内を一望!高知城を1時間でゆったり満喫

あ、どうも、高知城の前から失礼します。 写真撮るときにとっさにとったポーズですが、どうやら「お城ポーズ」らしいですね。これ。 どうでもいい話はともかく、今日は朝から高知城にやってきました。 家族や知り合いの観光に付きそうたびに高知城へ来るので…

クラウドファンディングに挑戦するKaiさんを応援します

「ココロノ呼吸法」を全国に届けたい! 今回は、クラウドファンディングに挑戦しているKaiさんのプロジェクトを応援する記事になります。 この記事で「こんなことしてる人がいるんだ」ということを少しでも多くの人に知ってもらえると幸いです。 まず、具体…

【超自由!?】大学で地元を出る10のメリット

こんにちは。北海道から高知県の大学に進学したきゅうまです! 大学選びって迷いますよね。 住み慣れた地元の大学を目指そうか、それとも地元を出て自分の視野を広げてみようかと。進学を機に上京する人も多いでしょう。 まあぼくは東京も大阪も飛び越えて高…

5店舗同時オープン!ひろめ市場の「バル街」で立ち飲みをしよう

こんにちは。今日も高知満喫中のきゅうまです。 高知の地元民と観光客でにぎわうひろめ市場に、新しいコーナーが誕生!そんな噂をききつけて、今回はさっそくお店を見にいってきました。 ひろめ市場ってわいわいがやがやとしたイメージをもつ人が多いですよ…

地元感あふれる「高知アイス」がおすすめなので食べてみてほしい

こんにちは。冬でもアイスを食べるきゅうまです。 ゆずのアイスなんてなかなか食べれるもんじゃないよね... pic.twitter.com/hqCKzNpY5L— きゅうま@学生ブロガー (@kyumamorita) 2016年12月5日 「高知アイス」って知っていますか? 最近高知の地場アイスにハ…

幸園でボリュームたっぷりの中華料理を堪能してきた!【高知市】

こんにちは、きゅうまです。 高知市には人気な中華料理店がいくつかありますが、今回はその中でも「安くて大盛り」なことで話題を集めている「幸園」を紹介します。 ちなみに読み方は「さちえん」 高知市塚ノ原、高知商業高校前 幸園があるのは、県道6号線沿…

ひばり食堂のカツ丼は量だけじゃない、美味しいぞ!【高知県大豊町】

こんにちは、きゅうまです! 「限界集落にある行列のできるお店」 そんな不思議な呼ばれ方をされているお店を知っていますか? 高知県大豊町にあるひばり食堂です。 黄金伝説やNHK番組でも特集されるほど有名で、全国各地から人が訪れる人気なお店なんです。…

国産高級肉を950円で食べれる焼肉天壇のランチが最高【高知市】

こんにちは、週1で焼肉が食べたくなるきゅうまです! 焼肉は大好きだけど、あまりお金に余裕がない。 なんなぼくは、比較的安く、食べ放題コースで食べまくれる焼肉屋さんを選んで行っていました。 たまには良い肉食べたいな…。 先日、そんなことを考えてい…

高知の名産品「しょうが」を収穫してきました

こんにちは、きゅうまです。 秋から冬へと移る11月のこの時期、高知県ではユズだのしょうがだの、あちこちで収穫作業に追われています。 収穫作業は近所や知り合い同士で助け合って進めるそうです。 広い畑の収穫をこの短期間でするんだから、そりゃあ身内だ…

【食べ比べ】芋屋金次郎とコンビニ芋けんぴの違いを検証!

こんちゃ!きゅうまです。 先ほどこちらの記事を書きました↓↓ 芋けんぴ専門店のこだわりは分かったけど、実際に食べた感じはどうなのかな?スーパーやコンビニと、芋屋金次郎で売る芋けんぴの違いはどんなもんでしょうか。 気になったので「食べ比べ」してみ…

【インタビュー】高知のいもけんぴ専門店、芋屋金次郎を徹底取材!

どうもこんにちは、きゅうまです。 みなさん、「芋屋金次郎」という芋けんぴ専門店を知ってますか? 芋屋金次郎の芋けんぴはお土産としても人気で、最近は県外の方からの知名度も上がっているみたいです。 「芋けんぴってこんなに美味しかった!?」 そんな…

まさに秘境!高知観光で龍河洞を楽しむ3つのポイント

いやー。最近はだいぶ寒くなってきましたね。 高知の名産、ゆずが収穫時期なので、今度手伝いにいく予定です。 高知県からこんにちは。きゅうまです。 今回向かったのは、高知県香美市にある龍河洞。 県外の方にはあまり知られていないようですが、日本三大…

桂浜から5分の食事処”くじらのいっぷく”でカツオを満喫してきた!

桂浜の海を見たあとは、、 こんにちは。高知の学生ブロガー、森田久真です。 高知の観光といえば、まずは桂浜! きれいな浜辺、広い太平洋に感動できて、さらには水族館、展望台、売店などの設備が充実している人気スポットです。 さて、浜辺を歩いてお腹を…

【ネタ】高知でもナンパできる?大学生2人が徹底検証してみた

こんにちは、森田久真です。 最近ちょっとやってみたいことがありました。 高知でナンパすることです。 ほら、東京とか人の多いところだと、 ナンパしてる人ってよくいるじゃないですか?(イメージ) 高知でもナンパに成功した前例をつくることが僕の使命だ…

それいけ!よさこいアンバサダー!高知の文化はどこまで広まるのか【世界規模】 

「土佐の高知のはりまや橋で~~」 高知の人なら聞き覚えのある音頭ですよね?そうです。高知県の誇るべき文化である「よさこい」の音頭です。 今はシーズンではありませんが、8月のよさこい祭りの時期の盛り上がりは本当にすごいです。 高知市の中心部の道…

【実話】お遍路さんが『泊めてほしい』と急に訪ねてきた話

今日はつい先日の出来事を紹介しようと思う。 『泊めてほしい。』 そう言って僕の住む大学寮に、ある男が訪れてきた。 あのー。泊めてもらいたいんですが。。 え、あ、うちの寮にですか!? はい、ウィキペディアにも「泊まれる」って書いあるので。 寮生活[…

矢野大地さんの大地ハウスは山奥を超えて山の上でした

今回は矢野大地さんの大地ハウスにお邪魔させていただきました。 大地ハウスについてはこちらをどうぞ→だいちハウス : 自由になったサル 大地ハウスは高知県本山町の標高700メートルほどの場所にあって、見渡す限り山だらけ。高知の険しい山々を見下ろせる絶…

【高校野球】明徳義塾の地元不人気から見る「アンチ」私立校の問題

高知県在住2年目の森田久真です。 県外の方は高知県の高校野球と言えば、「明徳義塾高校」が真っ先に思い浮かぶ人が多いんじゃないでしょうか。 僕の地元北海道でも野球を知っている人なら、「高知と言えば明徳」というイメージをもつ人が多かった。実際に今…

【コスパ最強】高知市の中華なら揚子江で決まり!

こんにちは。きゅーまです! 今回は僕が毎週のように行く本格中華料理店の揚子江を紹介したいと思います!ランチタイムには列ができるほど人気な店で、何といってもコスパが最高。 満足すること間違いなしです。 お客さんは家族連れや仕事帰りの人、買い物帰…

【夏の訪れ】暑くて集中できない、そんな日はアイスに限りますわ。

こんにちは、きゅーまです! はて、7月に入り高知県はどんどん気温が上昇。こちらは高知大学内の風景です。高~いヤシの木も元気に葉をつけています。 道民の僕はこの暑さでだいぶへばっています。本当に酷ですよ。 こんな日はアイスを食べるしかありません…

高知唯一の家系ラーメン|がっしり・こってりラーメンを食べるなら土佐の家がおすすめ!【高知市】

お腹空かせてますか!? こんにちはきゅーまです!高知唯一の家系ラーメン、土佐の家に行ってきたので感想をまとめておきます! 「家系ラーメン」とは? 「家系ラーメン」って意味がよくわからないので、ウィキペディア先生に聴いてみます。 家系ラーメン(…

「麺処南」の坦々麺は汁なし!?〇秘坦々麺を食べてきた!【高知市】

以前から気になっていた「麺処南」に行って参りました! 噂の〇秘坦々麺を食してきたので、レポートしますね。 高知市鴨部、土佐道路沿いにあります。 近くにあるユニクロが目印。 周りには住宅がたくさん。というか店の上にも家があります。 ※駐車スペース…

青のりを求めて高知中央卸売市場へ行ったぜよ

みなさんこんにちわ、きゅーまです。 日本列島はついに梅雨入り。 気分が上がらないところですが、負けじと活発に動いて参ります。というわけで、今回向かったのは高知中央卸売市場です。 早朝にはセリが行わるまさに港町らしい場所。 それでは早速、中に入…

【高知市帯屋町】製麺処 蔵木はもはや実力者|食べログ3.5超えの人気店!

高知駅から徒歩15分、帯屋町アーケード はりまや橋側から帯屋町アーケードに入り、 ちょうど5分ほど歩いて左折したところに蔵木はあります。 高知市の中心部なので騒がしくないかな?と思いましたが、アーケードから一歩それた場所なので大丈夫でした。 ちな…

【ラーメン×鰹?】「麺屋・國丸」の土佐カツオ味噌ラーメンが魅力的すぎる

こんにちは!今日はちょっと珍しいラーメンのご紹介!ラーメンといえば味噌が好きなきゅーまです。 さて、今回紹介するのはカツオがぶっこんである規格外なラーメンこと 「土佐カツオ味噌ラーメン」です。 ・・・そうです、カツオです。 そのインパクトある…