きゅうまがじん

【1年履いた】ダナーライトの特徴と履き心地、手入れ方法を徹底解説

元靴屋店員のきゅうまです。

あなたは、「街履きでもオシャレで、アウトドアでもがっつり履きこなせる靴」を履いてみたくありませんか?

ぼくも仕事やちょっとした遊び、さらには旅行まで履くにはどんな靴を選べばいいのか悩んでいました。

でも、それを見事に実現しているブーツがあるのを知って、あっさりとぼくの悩みは解決したんです。

それが、今回紹介するダナーライト。ワークブーツの中でも特に人気のあるモデルでよく知られていますが、

  • 個性的でオシャレなデザイン
  • 高品質で丈夫な素材
  • 軽量化
  • 完全防水のレザーブーツ
  • Made in USAの圧倒的なブランド力

この魅力がなんといっても人気の理由でしょう。ぼくは普段使い以外にもアウトドアや旅行でも履いていて、北海道で雪の上を歩いてもまったく問題ありませんでした。

まさに万能シューズ。

今回はそんなダナーライトを購入して1年履き続けたぼくが履き心地や特徴を徹底レビューします。長くはくための手入れ方法も詳しく説明するので、ぜひ参考にしてみてください。

f:id:kyuma-morita:20170210201916j:plain

ダナー(Danner)とは?

ダナーライトはその名の通りダナー(Danner)の製品の一つですが、ダナーは会社としても長い歴史があります。
人気製品を世に送り出し続けている会社なので、創業以来の経緯を少したどってみましょう。

1932年チペワフォールズでチャールズダナーが安い仕事用ブーツを5人の労働者と一緒に作り始め、一足4ドルで売ることから始まる。チャールズダナーがオレゴン州ポートランドでビジネスを展開。
1959年、アメリカで初めてビブラムソールを用いたシューズを開発し、ダナーのマウンテントレールが一番登りやすいブーツとバックパッカー雑誌に取り上げられ、ダナーは ハイキング業界でプレミアなブランドとなりました。1979年には、靴企業では初めて"ゴアテックス"を使用したシューズを展開し、「ダナー」ブランドは確固たる地位に。
「軽量」で「快適」、1足、1足を厳選された素材で、時間をかけて丹念に手作業でシューズを作り上げる、というスタンスは今でも変わらない。

 引用:ダナー公式サイト

その歴史は古く1932年の創業で、作業靴を作る会社だったようです。1960年代にハイキングブーツを生産ラインに加え、「マウンテントレイル」というモデルを発売すると、アウトドア好きやバックパッカーからも絶大な人気を獲得。

現在では、世界ではじめてブーツにゴアテックスを採用したダナーライトを中心に人気は続いています。

 

ダナーライトのデザイン

ダナーライトのデザインはかなり個性的ですが、人気が長く続くだけあって評判は高いですね。

f:id:kyuma-morita:20170209190732j:plain

 

8ホールの丈ですが、上3段はホックになっています。

f:id:kyuma-morita:20170209190740j:plain

f:id:kyuma-morita:20170209190804j:plain

 

ひもを通した状態。上まで絞めればフィット感もかなり良くなります。

f:id:kyuma-morita:20170209190758j:plain

 

後ろ側から。「PORTLAND.OREGON MADE IN USA」の文字がまたいいですねえ。

f:id:kyuma-morita:20170209190812j:plain

そしてこのソールの分厚さ!ビブラムソールなしにダナーライトのクッション性は実現できませんからね。

 

ダナーライトの特徴である3つの機能性

ダナーライトはまさに技術が詰め込まれた靴なので、とにかく機能面が充実しているんですよ。これはもう驚くレベルに。ざっくりと機能をまとめると、

  • ダナー式ステッチダウン製法
  • フルグレイン防水レザー
  • コーデュラナイロン
  • GORE-TEX(完全防水)
  • ビブラム社ソール 

こうしたあらゆる技術を搭載することで、ダナーライトのあの履き心地を実現できているのでしょう。

今回はその中でも、ビブラムソール・コーデュラナイロン・袋縫いの3つに絞って機能を紹介ていきます。

 

特徴1.『ビブラム社』のソールを採用

ビブラムソールは、ソールを専門に開発しているビブラム社の製品です。ソール専門の会社は知っている限りビブラム社だけなので、かなりの技術を誇るのは確かでしょう。

f:id:kyuma-morita:20160519094727j:plain

 

3段構造になっているのが見てわかりますよね。真ん中のスポンジのような素材が適度に柔らかいので、はじめて履いた時にはこのクッションの感覚に驚くと思います。

f:id:kyuma-morita:20170209190833j:plain

 

ワークブーツとして有名なレッドウィングのソールなんて硬いうえに重いので、正直長い時間履くと疲れます。一方でこのソールは適度に柔らかいうえに軽さも特徴なので、ダナーライトの軽量化にはビブラムソールの貢献も大きいはずです。

f:id:kyuma-morita:20170209190842j:plain

 

少し汚れていますが裏面も載せておきます。1年間タウンユースメインで履いた段階では、そこまですり減っている感じはありません。
グリップ力もまだまだ健在で、1月に北海道で雪や氷の上を歩きましたが余裕でした。

f:id:kyuma-morita:20170209190849j:plain

ビブラムソールについては人気が広がるVibramソール。特徴と履き心地を分かりやすく解説しますという記事で詳しく書いています。

 

特徴2.丈夫さに定評のある『コーデュラナイロン』

ダナーライトに使用されるコーデュラナイロンは、インビスタ社という会社が開発したナイロン素材。これも技術のたまものという感じ。

f:id:kyuma-morita:20170209190858j:plain

超軽量、高強度で人気の高い素材で、リュックなどのアパレルブランドや軍隊にも使用されるほど信頼されているようです。

ダナーライトはそれに加えてGORE-TEXが搭載されて、完全防水まで備わっているので、もう非の打ちどころが無いというか…。神ですか。

 

特徴3.包み込むような履き心地の正体は「袋縫い」

もし今あなたが靴を履いているなら、靴の中を見てみてください。

多くの靴は、縫い目が両端にあります。それが普通です。

f:id:kyuma-morita:20170210204153j:plain

ただ、このように袋縫い(縫い目が真ん中)をすることで、包み込むようなフィット感で履き心地がぐんとあがるんです。

この製法は手間がかかるので、そうとう履き心地にこだわっている靴にしか採用されていませんが、例えばスニーカーであれば『ニューバランスのM1400』というモデルで袋縫い製法が採用されています。

 

ダナーの手入れ方法を詳しく紹介!

ダナーライトは20年は履ける靴といわれています。手入れをするしないに寄るでしょうが、さすが丈夫なだけあります。経年劣化も存分に楽しめそうですね。

手入れ方法については、【保存版】元靴屋店員が伝授!革靴・レザーブーツを20年長持ちさせる手入れ方法という記事でかなり詳しく書きました。

今回はこちらから抜粋しますが、この記事で手入れしている靴がダナーライトなので、そのまま参考にしていただけます。

革靴のケアの全体の流れはこちら。

  • 1.念入りにブラッシング
  • 2.レザークリーナーで掃除
  • 3.オイル入れ
  • 4.仕上げのブラッシング&防止スプレー 

それでは実際に手入れ方法を伝授していきましょう!

今回手入れする革靴と、使う道具たち。ひも靴の場合は先にひもを抜いておきましょう。

f:id:kyuma-morita:20170114173108j:plain

靴は8ホールのドクターマーチンと、ダナーライト、スペリーの革靴。3つともそれなりに履きこんでいます。どれも長く愛用したいですが、とくに右上のダナーライトはGORE-TEXの完全防水&ビブラムソールの履き心地抜群なソールを使った優れものなので、本気であと20年は履こうと思っています。

では作業に移りましょう。先ほどの4つのステップで手入れをすすめていきます。

 

1.念入りにブラッシング

f:id:kyuma-morita:20170114171628j:plain

ブラッシングは基本中の基本なので、ここを疎かにしてはいけません。馬毛ブラシの細い毛でしっかりブラッシングすることで、革の奥にたまっている汚れや油分を取り除くことができます。強くこする必要は全くないので、毛先で優しくするようにしてください。

ブラッシングだけでもある程度ツヤが出て見た目がよくなるので、オイルを入れないときでもこまめにブラッシングだけはしてみてください。

 

2.レザークリーナーで掃除

f:id:kyuma-morita:20170118184330j:plain

次にレザークリーナーで掃除をしていきます。クリーナーの役割は単純に目に見える汚れを落とすのと、ブラッシングで浮き出た油分や汚れをなくすことです。

新しくオイル入れをするには、まずは古くなった油をきれいに取り除かないといけません。これすごく大切な作業ですが、なにも革靴の手入れに限ったことではありません。

例えばスキーやスノーボードをやっている人ならわかると思いますが、板の滑りをよくするためにワックスがけをする際にも、必ず新しいワックスを塗る前に古いワックスを取り除く作業をします。

f:id:kyuma-morita:20170118184403j:plain

クリーナーを薄く塗ってから20秒程度たったら乾拭きで汚れを落として完了。

 

3.オイルを入れる 

汚れと古い油を取り除いたら、オイルを入れていきます。オイルの種類については後でまとめるので、まずはやり方を説明しますね。

オイルはスポンジや布きれを使うとのばしやすくなります。

f:id:kyuma-morita:20170114171721j:plain

少量をとって薄くのばします。ここで注意するのが多く塗りすぎないこと。オイルの量が多いと、逆に革がやわらかくなりすぎてしまうので、少量を薄くのばす程度で十分です。

f:id:kyuma-morita:20170114172134j:plain

スポンジでしっかりとのばしました。

どうでしょう?これだけでかなりツヤが出ていい感じになります。

f:id:kyuma-morita:20170114172151j:plain

ほかの靴も同じ要領で。

f:id:kyuma-morita:20170118202541j:plain

つま先はキズがつきやすい部分。実際にぼくの場合もかなりキズが入ってますね。

f:id:kyuma-morita:20170114172223j:plain

そこでオイルをしっかりのばすと、、、

f:id:kyuma-morita:20170114172228j:plain

いい感じ!!

見るからにキズが目立たなったのと、おまけにツヤと色の深みもでてきました。靴好きにはこの変化を見るのが嬉しくてたまらないものです。

ちなみに、靴舌などの細かいところも劣化しないように、革の部分にはオイルを塗ってあげてください。

 

4.仕上げのブラッシング&防水スプレー

f:id:kyuma-morita:20170118164633j:plain

最後に革靴手入れの基本、ブラッシングで仕上げをします。オイルを入れた後にもう一度することでオイルを革の奥まできめ細かくいき届かせることができます。やりかたは最初と同じように、毛先で優しくなでるような感じ。

そして最後に、靴用の防水スプレーをかけます。(この靴の場合は完全防水なのでかけていません)目安片足2秒程度をまんべんなくかければ1か月は効果が続きます。防水が大切な理由は先ほど説明した通り、シミや変形を防ぐためです。

これで4つのステップが終わりましたね。革靴の手入れは完了です。

 

以上がダナーライトの手入れ方法です。

手入れは基本的にブラッシングだけでもかなり効果がありますし、ブーツクリームも月に1度使えば大丈夫です。面倒なことはないですね。

ただ、購入直後は足に馴染ませるために、履くたびにブーツクリームを塗ってもいいかもしれません。それだけなじみが早くなります。

 

ひどく汚れたら宅配クリーニングが便利

自分で手入れすると達成感があっていいんですが、ブランド対応の宅配クリーニングもおすすめです。

  • メッシュ部分の汚れが気になる
  • 手が付けられない汚れで困っている...

という場合だと、自分でできる手入れにも限りがあります。

f:id:kyuma-morita:20170411200858p:plain

この宅配クリーニング、すごく便利なんですよ。ネットで申し込みができて、2週間ほど待てば再び自宅に届けてくれる手軽さ。

リーズナブルな値段で職人さんが「丸洗い・クリーム仕上げ・補色」までしてくれるので、自分でやるのにハードルを感じる時には宅配クリーニングもおすすめですよ。

 

 ダナーライトのサイズ感と選び方 

f:id:kyuma-morita:20170209190721j:plain

というわけで、ダナーライトのデザインと機能性のレビューと、手入れ方法を説明してきました。

1年間普段使いや旅行などで頻繁に履いてきましたが、やはり長時間履いても疲れが少ないのはありがたいです。それから完全防水で雨でぬれる心配もないので、旅行やアウトドアの場面ではとくに重宝しています。
大阪へ遊びに行ったときに土砂降りに遭いましたが、ダナーライトのおかげでぬれずにすんだのは記憶に残っています。

ちなみにダナーライトは、店頭ではでは一部の店舗でしか販売していないので、おそらく今の価値が落ちることもありません。

ネットでも十分な数があるかというと…微妙ですw
サイズがあるか探してみてください。

ワークブーツは日本の感覚では大きいつくりになっているので、普段よりも2cmほど小さいサイズを選ぶことをおすすめします。
ぼく自身、普段スニーカーを買う際は26.5cm~27cmですが、ダナーライトはUSサイズで7・5(25・5cm)を購入しました。ちょうどいいサイズで快適に履けています。

靴の外国サイズ表記については『【靴】これで安心!靴の外国サイズ表記を簡単にまとめといた!』という記事で簡単にまとめているので、ぜひご参考に。